なかむらクリニック

  • 〒581-0015 大阪府八尾市刑部2-182
050-1720-6288
ブログ ネット受付 ネット受付

なかむらクリニック

MENU

クリニックブログ

Clinicblog

狭心症について

  • 2020年7月1日

こんにちは。院長の中村です。
今回は狭心症についてご説明したいと思います。

 

狭心症と言われるとどんなことを思い浮かべますか?

胸の痛みがある?
息が切れる?
ドキドキする?
・・・あれ?ドキドキって不整脈だっけ?
そもそも狭心症って、よく聞くけどどんな病気だろう?

そんな疑問にお答えします。

狭心症って何?
狭心症とは冠動脈(心臓を動かすために心臓に血液を送る血管)が細くなることで、心臓への血流が悪くなることで起こる病気です。動脈硬化が引き金となって血管の内腔が狭くなっていき、血流障害が起こります。
血流が悪くなることによって胸の痛みや息切れといった症状が起こります。

○狭心症の種類は?
狭心症には主に
・労作性狭心症
・不安定狭心症
・冠攣縮性狭心症
の三つがあります。

・労作性狭心症
いわゆる狭心症です。実際に冠動脈に狭窄が起こっている状態です。
・不安定狭心症
さらに悪化した状態で、心筋梗塞の手前の状態です。
血管は閉塞をきたしていることもあります。
・冠攣縮性狭心症
冠動脈に有意な狭窄はありません。
血管の痙攣によって一時的に狭窄が起こる状態です。

それぞれに病態は違っているため症状の出方などに違いはありますが、胸の痛みなどの症状は共通しています。

○症状は?
労作性狭心症は安静にしている時には症状はありません。
運動をした際に心臓の仕事量が増えるのに対して、供給される血液量が足りないことで症状が出ます。
胸の痛みや息切れといった症状が主ですが、なんとなくしんどいなどの症状のこともあります。
また、なかには放散痛と言って肩や喉、背中などに痛みが出る方もおられます。

冠攣縮性狭心症では同様の症状ですが、運動と関係なく症状が出現します。
しばらくすると改善することが多いですが、改善しない場合には投薬やカテーテルが必要となることもあります。

○検査は?
労作性狭心症に対しては運動負荷心電図検査が有用です。
心電図を取りながら運動(エルゴバイク)をすることで運動時の心電図変化を検出します。
検査時間は約30分で、即日結果がわかります。
当院でも検査可能ですので気になる方はご相談ください。
他にも実際の血管を造影剤を用いて確認する方法としては冠動脈造影CTがあります。
こちらは提携病院にて検査をしていただくことが可能です。

不安定狭心症が疑われる場合にはできる限り早くカテーテル検査をお勧めします。
冠攣縮性狭心症については実際に狭窄がないことを確認した上で、内服で経過をみます。

○治療は?
狭窄に対してはカテーテル治療を行いますが、冠動脈バイパス術と呼ばれる手術が必要な場合もあります。
カテーテルでの治療であれば数日で帰宅可能です。
いずれも治療後は必ず継続した内服加療が必要となり、再発にも注意が必要です。
冠攣縮性狭心症に対しては血管を拡張する薬(硝酸薬)を処方し、症状があった際に使用していただきます。
効果があるようであれば内服の調整を行い、症状の出現を予防していきます。

治療を受けた場合は何に気をつければいいの?
まずは定期的な通院と内服を守ることが大切です。
そして、動脈硬化を進める四大原因である
①高血圧
②糖尿病
③脂質異常症
④喫煙
これらを避けることも重要です。
すでに①〜③の病気を持っている方はさらに厳格にコントロールします。
喫煙は絶対にやめましょう。
当院では禁煙外来も受けていただけます。

また、再発予防や心機能を保つために心臓リハビリテーションも重要です。
適切な運動負荷を専門のスタッフの付き添いで受けていただくことができます。。
週に1〜3回、心電図や血圧計をつけながら運動することで、安全に筋力トレーニングや有酸素運動が可能です。
また、それによって今後の心不全の悪化を予防したり、狭心症の症状を改善することができる治療です。
当院は八尾市で唯一の外来心臓リハビリテーションを受けていただけるクリニックです。
今までに心臓の治療を受けられた方、一度お話を聞いてみたい方はご相談ください。

 

最後に、
狭心症はご自身の自覚症状で発見が可能な病気です!
「最近息切れが起こりやすい」
「いつもと同じ運動なのに、息が続かない」
「階段を上ると胸が苦しくて休まないと動けない」
その症状を「年齢のせい」で片付けていませんか?
気になった方はいつでもご相談ください。

診療案内

ブログ

志紀なかむらクリニック