心臓リハビリ
心臓リハビリ
心臓リハビリテーションとは、心臓や血管の病気を持った患者様が体力を回復し、再発・再入院・死亡を減少させることが一番の目的です。専門のスタッフと一緒に週に1〜3回程度、1回あたり約1時間の運動を行います。
心不全、心筋梗塞、狭心症や心臓手術の後の患者様は心臓の動きが低下しており、運動機能や身体調整の働きも低下しています。
そのため、心臓に負担がかからないように、徐々に運動量を延ばす必要があります。しかし、徐々に運動量を延ばすといっても、どの程度活動すればいいのかわからず、不安もあります。
当院の心臓リハビリテーションは、患者様一人一人の状態に応じたプログラムで、専門のスタッフと一緒に心電図などで確認しながら負荷をかけることで安全に運動を行い、生活指導を行っていきます。
医療保険制度の適応される対象疾患は、以下に定められています。
また、医療保険制度の適用となる期間は特別な場合を除きリハビリテーション開始から150日と定められています。
1
体調確認
来院されたらまず、血圧、脈拍、体重を確認するとともに、その日の健康チェックを実施します。
また、心電図モニターを装着し運動中の心拍数を把握することで、効果的な運動強度の提供や、不整脈の検出など重大な事故の発生を予防することができます。
2
準備体操
急な運動による心臓への負担を軽減するために5分~10分の準備体操を行います。
3
有酸素運動
心臓リハビリテーションのメインとなっています。当院では自転車エルゴメータとトレッドミルを使用しています。実施時間は約25分間です。
有酸素運動中も定期的に血圧を測定し負荷がかかりすぎていないかを確認しています。
4
レジスタンストレーニング(抵抗運動)
自重トレーニングやゴムバンドなどを使用して筋力トレーニングを行います。時には音楽に合わせながら行うなど、飽きずに継続できるように工夫しています。
心臓リハビリテーション室のスタッフは理学療法士、健康運動指導士、管理栄養士といった多職種でそれぞれの専門性を生かして、患者様とスタッフが一緒に考えて治療に取り組めるように意識しています。
リハビリテーションの最中にも患者様との何気ない会話をしながら困っていることや不安なことを聴取するようにしています。
ただ運動をして帰宅するのではなく、満足して笑顔で帰っていただけるようにリハビリテーションを提供できるような雰囲気作りを目指しています。
オリジナル運動動画を当院の心臓リハビリテーション室のスタッフが作成しました。「なかむら」の「N」を用いて「N-FIT」と名付けました。
下の画像をクリックしていただくとご覧いただけます。
これから運動を行おうと考えている方は運動の導入として、普段日頃から運動を行っている方は運動のバリエーションとしてご利用いただけたらと思います。
リズム体操と筋力トレーニングは「初級編」と「中級編」があります。初級編を実施してみて余裕がある場合は中級編を実施してみてください。
PageTop