循環器内科|なかむらクリニック|八尾市高安駅の内科・循環器内科・心臓リハビリテーション科

〒581-0015大阪府八尾市刑部2-182
050-1720-6288
ヘッダー画像

循環器内科

循環器内科|なかむらクリニック|八尾市高安駅の内科・循環器内科・心臓リハビリテーション科

聴診器と心電図

循環器内科では、全身に血液をめぐらせる心臓や血管の病気を専門的に診療します。循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈瘤(りゅう)、動脈硬化など血管の病気の診療を行います。循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)の管理にも対応しております。

循環器の症状と疾患

  • 胸が痛い、苦しい
  • 胸を締めつけられる感じがする、胸に圧迫感がある
  • 階段や坂道を上ると胸が苦しくなる、最近息切れがひどくなった
  • 夜間や早朝に胸が痛む、苦しくなる
  • 夜、横になって寝ると息苦しい
  • 動悸がする、脈が速い、脈が遅い、脈が乱れたりとんだりする
  • 血圧が高く、薬を服用してもなかなか下がらない
  • 足のむくみが気になる
  • 健康診断で心電図の異常を指摘された
  • 高血圧や糖尿病、LDL(悪玉)コレステロールが高くて動脈硬化が心配
  • 家族や親類に心臓病の人がいて遺伝が心配

日常的に起こりやすい症状でも、詳細な検査を行うことで重大な病気の早期発見につながることもよくあります。気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。

循環器の主な病気

狭心症

狭心症は、類似した病気の心筋梗塞[しんきんこうそく]と合わせ、虚血性心臓疾患と呼ばれています。「虚血性」とは「血液が不足している」という意味です。虚血性心臓疾患は、がん・脳卒中と並ぶ日本人の3大死因の一つで、高齢化社会を迎え、患者数は増加の一途です。早めに検査を受けることが大切です。 当院では狭心症の検査として運動負荷検査も可能です。お気軽にご相談ください。

狭心症

心筋梗塞

心筋梗塞とは、動脈硬化が進行して冠動脈にできていたプラーク(血液中のコレステロールや脂肪からできた粥状の物質)が冠動脈を塞いでしまい、心筋に血液が完全に行かなくなり、心筋が壊死した状態をいいます。心筋梗塞では突然、胸が焼けるように重苦しくなり、締め付けられ押しつぶされるような症状や、冷や汗が出たり、吐き気があったりすることもあります。この発作は長く続き数時間に及ぶこともあります。このような場合は、至急救急車を呼んでください。心筋梗塞は狭心症と違い、血流が完全に途絶えてしまうために酸素が受け取れなくなった心筋細胞は大きなダメージを受けます。基本的に一度ダメージを受けて壊れてしまった心筋細胞が再生することはありません。そのため、心筋梗塞になった場合にはできる限り早く治療を受けて血流を再開させることで心筋細胞のダメージを小さくすることが大切です。

心筋梗塞

弁膜症(大動脈弁閉鎖不全症、狭窄症、僧房弁閉鎖不全症、狭窄症など)

心臓弁膜症とは心臓にある弁に障害が起き、本来の機能や役割を果たせなくなった状態をいいます。典型的な症状は、息切れ、胸の痛みや違和感、めまい、意識を失う、疲れやすいなどがありますが、心臓弁膜症に特有なものはありません。症状があっても加齢に伴う体の変化に似ていることから、見逃されがちです。検診等で心臓に雑音がある、運動をした時の呼吸苦、下肢のむくみ、全身倦怠感などの症状、時に失神発作などで発見されます。治療は、軽症~中等症までは、薬物治療(利尿剤、強心剤)が中心となります。しかし、病状が進んでくると、徐々に心臓の筋肉(心不全や不整脈)や腎臓、肝臓の機能など全身の臓器を障害して進行し、お薬ではコントロールできなくなり、手術が必要となります。最近では胸に大きな傷の残るような手術ではなく、カテーテルでの治療が可能な場合もありますので、当院では専門の医療機関と連携しながら診療を進めていきます。

弁膜症(大動脈弁閉鎖不全症、狭窄症、僧房弁閉鎖不全症、狭窄症など)

心不全(心筋症など)

心不全とは、心臓が全身に必要量の血液を送り出すことができなくなった状態を指します。「急性心不全」と「慢性心不全」に分けられ、急性心不全は、短期間で激しい呼吸困難などの症状が現れることから、重症の場合、命を失う危険性が高くなります。慢性心不全は生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)との関連性が高く、高齢になるほど発症する方が増えてくる傾向があります。疲れやすい、息切れしやすい、顔・下肢がむくむ、食欲がなくなる、嘔気などの症状がおこります。また、多くの場合、肺に血液が滞り、肺に水が溜まることで肺での酸素交換が障害され、軽作業でも息切れを感じます。入院での治療が必要になるまで悪化するよりも前に受診していただくことで、内服の利尿剤での治療が可能です。

心不全(心筋症など)

閉塞性動脈硬化症

動脈硬化症とは血管の中にプラーク(血管内に溜まった動脈硬化の原因になるゴミのこと)が溜まることで「動脈がかたくなる」ことです。動脈がかたくなると血管の中がせまくなったり、詰まったりしてしまい危険な状態に陥ります。血管の内側がせまくなると必要な酸素、栄養がいきわたらず、臓器や組織が正しく機能しなくなります。さらに血管が詰まると臓器や組織に血液が流れず、壊死してしまうこともありますので注意が必要です。足が冷えやすい、冷えると足先の色が紫色になる、足にできた傷がなかなか治らないなどの症状があれば足の血流低下が疑われます。足の血流については手足の血圧を測る機器を用いて簡単に評価可能です。

閉塞性動脈硬化症

不整脈

心臓は通常1日10万回程度、規則的に拍動し、全身に血液を送っています。不規則に心臓が動いてしまう状態や、正常な範囲を超えた心拍数になる状態、正常よりも遅い心拍数しかない状態を大きくまとめて不整脈と言います。不整脈がありながらご自身で気付かず、身体検査などではじめて不整脈を指摘される方もいます。不整脈には多くの種類があり、放置してよいものから、無症状であったとしても命に関わるような危険なものまで、さまざまです。多くは命に直接かかわることのない不整脈ですが、不整脈によって脳梗塞や失神を引き起こすことで大きな障害が残ることもあり、正しい診断と治療が必要です。当院では24時間のホルター心電図による不整脈の検査が可能です。

不整脈

PageTop